九州佐賀の有明海。
苛酷な自然と日々闘う海苔漁師一筋に生きてきた男が、ある日、フランツ・リストの名曲「ラ・カンパネラ」を聴いて感動、そして決意する。
「この曲を弾きたい!」
プロのピアニストも怯むほどの難曲「ラ・カンパネラ」を弾くなど、絶対無理と、妻や息子の猛反対を押し切り、音楽とは全く無縁だった52歳の男の本気の挑戦が始まる。
モデルである徳永義昭氏は、楽譜も読めない状態から、「ラ・カンパネラ」を自分も弾いてみたいという一心で、猛練習を重ねる。仕事とピアノの両立は困難を極めるが、いつかフジコ・ヘミングさん本人に聴いてもらいたい、新たな挑戦に年齢は関係ない、夢は追いかければ必ず叶うという信念で、2013年ついに憧れのフジコ・ヘミングさんの本人の前で「ラ・カンパネラ」を演奏。
マスコミにも度々取り上げられ、全国的に知れ渡るようになる…
ストーリー
海苔漁師になって三十有余年、繁盛期が明けた途端に、気が抜けたようにパチンコ通いに明け暮れていた徳田時生(伊原剛志)は、ある日、自宅で自棄酒を飲んで寝ていた時に、つけっぱなしのテレビから流れてきた情熱的なピアノの音色に、かつてない衝撃を受ける。
「オイもこの曲を弾いてみたか!」
曲名は、フランツ・リストの名曲「ラ・カンパネラ」。それまで、音楽には全く無縁。楽譜も読めず、「ド」の位置にすら戸惑う。
妻や息子から「弾けるわけがない」と猛反対され、仕事仲間からも馬鹿にされながら、時生は楽譜をこうにし、1日4時間、長い時には8時間ピアノに向かい、練習を重ねる……
「オイもこの曲を弾いてみたか!」
曲名は、フランツ・リストの名曲「ラ・カンパネラ」。それまで、音楽には全く無縁。楽譜も読めず、「ド」の位置にすら戸惑う。
妻や息子から「弾けるわけがない」と猛反対され、仕事仲間からも馬鹿にされながら、時生は楽譜をこうにし、1日4時間、長い時には8時間ピアノに向かい、練習を重ねる……
監督紹介
◆鈴木一美(すずき・かずみ)
全国花火競技大会(大曲の花火)が開かれる秋田県大仙市の出身。
横浜放送映画専門学院(現・日本映画大学)で学び、映画「さよなら、クロ」や、「野球部員、演劇の舞台に立つ!」などのプロデューサーを務めた。
ハンセン病への偏見と差別を告発する「あつい壁」を制作した中山節夫監督を「私の師匠」と敬い、慕っている。
映画『ら・かんぱねら』で監督デビュー
全国花火競技大会(大曲の花火)が開かれる秋田県大仙市の出身。
横浜放送映画専門学院(現・日本映画大学)で学び、映画「さよなら、クロ」や、「野球部員、演劇の舞台に立つ!」などのプロデューサーを務めた。
ハンセン病への偏見と差別を告発する「あつい壁」を制作した中山節夫監督を「私の師匠」と敬い、慕っている。
映画『ら・かんぱねら』で監督デビュー
キャスト・スタッフ・モデル
[キャスト]井原剛志・南果歩・緒方敦・大空眞弓・不破万作・江口直人(どぶろっく)・森慎太郎(どぶろっく)
[スタッフ]
製作:鈴村高正・鈴木一美 ・音楽:坂田明
脚本:銅澤美恵子・鈴木一美
[モデル]徳永義昭・徳永千恵子
[公開日]2025年1月31日
[スタッフ]
製作:鈴村高正・鈴木一美 ・音楽:坂田明
脚本:銅澤美恵子・鈴木一美
[モデル]徳永義昭・徳永千恵子
[公開日]2025年1月31日
熊本県内でも続映の連続!
熊本県では、2025年2月21日イオンシネマ熊本を皮切りに上映スタートして、同館でも延長上映が繰り返されて大好評。
3月28日熊本市のDenkikan、3月29日天草市の本渡第一映劇で公開スクリーンは拡大しました!その後もDenkikanでも延長上映となり、本渡第一映劇でも早くもアンコール上映を計画されています。
また、全国各地の映画館舞台挨拶で引っ張り凧の鈴木一美さんが急遽Denkikanにて映画終了後に舞台に立ち、映画製作の馴れ初めや撮影秘話、映画のテーマ「夢があれば生きていける」について、熱く観客に語りました。
3月28日熊本市のDenkikan、3月29日天草市の本渡第一映劇で公開スクリーンは拡大しました!その後もDenkikanでも延長上映となり、本渡第一映劇でも早くもアンコール上映を計画されています。
また、全国各地の映画館舞台挨拶で引っ張り凧の鈴木一美さんが急遽Denkikanにて映画終了後に舞台に立ち、映画製作の馴れ初めや撮影秘話、映画のテーマ「夢があれば生きていける」について、熱く観客に語りました。
完成披露試写会 大盛況 !
2024年11月17日
佐賀市文化会館にて、映画『ら・かんぱねら』完成披露試写会が開催されました!
2,000人に近い市民や漁協関連団体などが製作支援して完成した佐賀県発の映画作品です。
会場には、その支援者や製作協力した漁協など関係団体、マスコミ各社などが招待されて、1,800席に及ぶ大ホールで午前・午後の2回上映されました。
舞台挨拶には出演者が勢揃い!
華々しい一般公開になりました。
シナリオを事前に読んでいただけに期待感を持ちながら、けど実際観てみないとちょっと仕上がりがどうなっているのか…
不安や心配は、映画を観たあとは吹き飛びました❗️
佐賀の海や自然の絶景風景の描写
自然環境の中で育み、海を愛して来た漁師たちやそれを支える家族
主人公はなぜ「ラ・カンパネラ」の演奏に拘ったのか…
それは、ラストシーンで解き開かれます
映画のモデルを超えた
“夢を弾いた”ひとりの男性の物語
必見の映画(誇張ではありません)
佐賀市文化会館にて、映画『ら・かんぱねら』完成披露試写会が開催されました!
2,000人に近い市民や漁協関連団体などが製作支援して完成した佐賀県発の映画作品です。
会場には、その支援者や製作協力した漁協など関係団体、マスコミ各社などが招待されて、1,800席に及ぶ大ホールで午前・午後の2回上映されました。
舞台挨拶には出演者が勢揃い!
華々しい一般公開になりました。
シナリオを事前に読んでいただけに期待感を持ちながら、けど実際観てみないとちょっと仕上がりがどうなっているのか…
不安や心配は、映画を観たあとは吹き飛びました❗️
佐賀の海や自然の絶景風景の描写
自然環境の中で育み、海を愛して来た漁師たちやそれを支える家族
主人公はなぜ「ラ・カンパネラ」の演奏に拘ったのか…
それは、ラストシーンで解き開かれます
映画のモデルを超えた
“夢を弾いた”ひとりの男性の物語
必見の映画(誇張ではありません)
撮影クランクアップ!編集へ…
2024年4月24日
佐賀を舞台とする映画「ら・かんぱねら」
この日、佐賀市川副町のノリ小屋で撮影され、クランクアップしました!
主演の伊原剛志さんにスタッフから拍手を浴びながら花束贈呈されました。
この後、編集や配給などの作業に移り、全国公開へ…
佐賀を舞台とする映画「ら・かんぱねら」
この日、佐賀市川副町のノリ小屋で撮影され、クランクアップしました!
主演の伊原剛志さんにスタッフから拍手を浴びながら花束贈呈されました。
この後、編集や配給などの作業に移り、全国公開へ…
キャスト決定!クランクインへ
主演の伊原剛志さん、共演に南果歩さんや大空真弓さんと豪華キャスト!
リストの難曲を独学で習得した佐賀市のノリ漁師をモデルにした映画「ら・かんぱねら」。
主演の海苔漁師が伊原剛志さん。妻役には南果歩さん、元ピアニスト役に大空真弓さん、父親役は不破万作さんが務め、息子役には緒形拳さんの孫の緒形敦さんが起用されています。
現地での出演オーディションにも500人超え!
今秋の公開を目指し、3月17日から豪華俳優陣が参加して本格的な撮影がスタートしました!
リストの難曲を独学で習得した佐賀市のノリ漁師をモデルにした映画「ら・かんぱねら」。
主演の海苔漁師が伊原剛志さん。妻役には南果歩さん、元ピアニスト役に大空真弓さん、父親役は不破万作さんが務め、息子役には緒形拳さんの孫の緒形敦さんが起用されています。
現地での出演オーディションにも500人超え!
今秋の公開を目指し、3月17日から豪華俳優陣が参加して本格的な撮影がスタートしました!
ノリ漁師が難曲「ラ・カンパネラ」を弾く物語、映画監督「夢をあきらめない大切さ撮る」
リストの難曲「ラ・カンパネラ」を独学でマスターした佐賀市川副町のノリ漁師徳永義昭さん(63)をモデルに、映画の撮影が始まっている。監督を務めるのは映画制作会社代表の鈴木一美さん(68)。美しくも厳しい有明海の今を織り交ぜながら、徳永さんのひたむきさをどう描くのか。思いを語ってもらった。(2023年11月13日読売新聞記事より/記者・鹿子木清照さん)
――出会いは
「動画投稿サイトの『ユーチューブ』で知った。漁師とピアノ、それもクラシックという組み合わせの意外性がおもしろく、2020年夏に自宅を訪ねて映画制作の思いを伝え、許可をいただいた。徳永さんは、世界的ピアニストのフジコ・ヘミングさんとテレビで共演した縁で、21年4月に北九州市で開かれたコンサートにもゲスト出演。2000人近い観客の前で弾き終えた瞬間は私も会場にいて、とても感動した」
――その歩みを映画に
「それだけではないが、『カンパネラを弾けるようになりたい』と鍵盤に向かったノリ漁師が、独学で少しずつ上達し、成長していくという背骨の部分は大事にする。夢をあきらめず、希望を持って生きる大切さを撮るのがテーマの一つだから。ただ、ドキュメンタリーではないので、どう描くかは工夫が必要だ」
「その意味では、生身の徳永さんから少し離れた方が、物語としては自由になるのかなと思う。縦糸と横糸だけで布を織るのではなく、斜めの糸や縮れた糸も挟み込み、全体的に膨らみが感じられる作品にしたい」
――ノリ漁師の知識は
「養殖の流れをしっかり学んで撮影しなければ映画がうそになるので、今年7月に前作のロケ地だった福岡県八女市から川副町に引っ越してきた。八女市にいる頃から養殖に関する勉強をし、徳永さんや同業の川崎賢朗さん(63)の元に通った。今も船の上や小屋での作業を幅広く見せてもらっている」
「ノリ網を張る支柱を海底に打ち込む作業では、波に揺れて不安定な船首に立って作業しなければならない困難さを知った。摘み取り後には加工作業が待っており、町工場の経営者的なセンスや技術力が求められると実感した。近年は、温暖化による養殖への悪影響も懸念され、環境問題への取り組みも必要になっている」
――映画を支援する会が発足した
「県商工会議所連合会や県有明海漁協、JA佐賀中央会、ノリの加工販売会社などの人たちが賛同し、制作費などに必要な2億円の協賛金集めに立ち上がってくれた。本当に心強い。今月中には、支援する会の事務所を県立佐賀東高近くに移す予定だ。徳永さん、川崎さんの母校で、交通量も多い場所なのでアピール効果が高まるのではと期待している」
――映画作りへの反響は
「事務所で電話を取ると、秋田や千葉、京都、近くは福岡県久留米市の住民から『寄付したい』と言われることがある。ピアノに挫折した苦い記憶があるという中高年の人は、映画化を知って『私ももう一度、挑戦してみたい』と声を弾ませていた」
「難しい曲に挑戦し、何年もかけて弾き通せるようになったノリ漁師の物語は、多くの人を励まし、夢を思い出させてくれるのだと再認識した。公開は来年秋の予定。私にとっては初めての監督作品でもある。ぜひ、いい映画にしたい」
*ノリ漁師が難曲「ラ・カンパネラ」を弾く物語、映画監督「夢をあきらめない大切さ撮る」(読売新聞オンラインより)
――出会いは
「動画投稿サイトの『ユーチューブ』で知った。漁師とピアノ、それもクラシックという組み合わせの意外性がおもしろく、2020年夏に自宅を訪ねて映画制作の思いを伝え、許可をいただいた。徳永さんは、世界的ピアニストのフジコ・ヘミングさんとテレビで共演した縁で、21年4月に北九州市で開かれたコンサートにもゲスト出演。2000人近い観客の前で弾き終えた瞬間は私も会場にいて、とても感動した」
――その歩みを映画に
「それだけではないが、『カンパネラを弾けるようになりたい』と鍵盤に向かったノリ漁師が、独学で少しずつ上達し、成長していくという背骨の部分は大事にする。夢をあきらめず、希望を持って生きる大切さを撮るのがテーマの一つだから。ただ、ドキュメンタリーではないので、どう描くかは工夫が必要だ」
「その意味では、生身の徳永さんから少し離れた方が、物語としては自由になるのかなと思う。縦糸と横糸だけで布を織るのではなく、斜めの糸や縮れた糸も挟み込み、全体的に膨らみが感じられる作品にしたい」
――ノリ漁師の知識は
「養殖の流れをしっかり学んで撮影しなければ映画がうそになるので、今年7月に前作のロケ地だった福岡県八女市から川副町に引っ越してきた。八女市にいる頃から養殖に関する勉強をし、徳永さんや同業の川崎賢朗さん(63)の元に通った。今も船の上や小屋での作業を幅広く見せてもらっている」
「ノリ網を張る支柱を海底に打ち込む作業では、波に揺れて不安定な船首に立って作業しなければならない困難さを知った。摘み取り後には加工作業が待っており、町工場の経営者的なセンスや技術力が求められると実感した。近年は、温暖化による養殖への悪影響も懸念され、環境問題への取り組みも必要になっている」
――映画を支援する会が発足した
「県商工会議所連合会や県有明海漁協、JA佐賀中央会、ノリの加工販売会社などの人たちが賛同し、制作費などに必要な2億円の協賛金集めに立ち上がってくれた。本当に心強い。今月中には、支援する会の事務所を県立佐賀東高近くに移す予定だ。徳永さん、川崎さんの母校で、交通量も多い場所なのでアピール効果が高まるのではと期待している」
――映画作りへの反響は
「事務所で電話を取ると、秋田や千葉、京都、近くは福岡県久留米市の住民から『寄付したい』と言われることがある。ピアノに挫折した苦い記憶があるという中高年の人は、映画化を知って『私ももう一度、挑戦してみたい』と声を弾ませていた」
「難しい曲に挑戦し、何年もかけて弾き通せるようになったノリ漁師の物語は、多くの人を励まし、夢を思い出させてくれるのだと再認識した。公開は来年秋の予定。私にとっては初めての監督作品でもある。ぜひ、いい映画にしたい」
*ノリ漁師が難曲「ラ・カンパネラ」を弾く物語、映画監督「夢をあきらめない大切さ撮る」(読売新聞オンラインより)
2023年映画製作支援はじまる
製作支援する会発足
"52歳からピアノを始め、リストの難曲「ラ・カンパネラ」を弾きこなすノリ漁師の徳永義昭さん(63)=佐賀市川副町=をモデルに映画を製作する話が持ち上がり、有志による支援する会が16日発足した。“ (佐賀新聞より)
映画『野球部員、演劇の舞台に立つ!』の鈴木一美プロデューサーが初映画監督に挑む佐賀を舞台にした映画『ら・かんぱねら』。
主演俳優も決まり、製作を支援する佐賀県内の官民一体の有志の会結成のニュースが監督から届きました!
ゴツい手の海苔漁師があの「ラ・カンパネラ」を弾きこなす・・・
"52歳からピアノを始め、リストの難曲「ラ・カンパネラ」を弾きこなすノリ漁師の徳永義昭さん(63)=佐賀市川副町=をモデルに映画を製作する話が持ち上がり、有志による支援する会が16日発足した。“ (佐賀新聞より)
映画『野球部員、演劇の舞台に立つ!』の鈴木一美プロデューサーが初映画監督に挑む佐賀を舞台にした映画『ら・かんぱねら』。
主演俳優も決まり、製作を支援する佐賀県内の官民一体の有志の会結成のニュースが監督から届きました!
ゴツい手の海苔漁師があの「ラ・カンパネラ」を弾きこなす・・・